どうやら小学校で習うローマ字というのは左側の訓令式なのに、実際に駅や商品名などで使われる表記は右側のヘボン式が多いということで、70年ぶりにルールが改定されることになったそうです。
ヘボン式というのは実際の英語の発音に近い表記とニュース記事では紹介されていたけれど、私の個人的意見としてはどっちもどっち…。
厳密にいうと「英語の発音に近い」ではなくて「日本語の発音として一番近い英語表記」であるべきなんですが。
「新宿」はSinzyukuよりもShinjukuの方が正しいとは思いますが、「福島」は私的には「Hukushima」が一番日本語の発音に近い表記だと思います。
Fの発音は上の歯を下唇に当てて(大げさに言うと)破裂音を出す発音なんです。
でも「福島」の「ふ」っていうとき、歯は唇に全く当たりませんよね?(私のイメージ的には北の国からの田中邦衛さんが「ほ、ほ、ほたる…」って言うときの口の形に似た感じ)
試しにFの発音で、下唇を噛んで(当てて)「フくしま」と言ってみると、どうにも「これじゃないんだよなぁ~」感。
ちなみに「福島」の「し」を「si」で発音してみても変な感じ。
「フクスィマ」…
また「ありがとう」は「Aligato(u)」が一番近いかと思うけれど、一般的には「Arigato」と”り”がR表記のため、外国人の人が言う「アリガート」の”リ”は巻き舌になっちゃってるんですよね。
「らりるれろ」はR表記になっているけれど、ほとんどの場合はL表記の方が日本語本来の発音に近いと思います。
Rの発音の方が日本語としては例外なのに、なんで全ての「らりるれろ」がR表記なんだろう…?
そして「ありがとう」の「う」は(u)と書きましたが、これも難しい。
「東京」のローマ字表記なんてすっかり「Tokyo」で「Toukyou」なんて表記はまず見ませんよね。
一般常識として「Tokyo」という地名が世界に知られているからキチンと発音されるものの、もし知名度の低い都市だったとしたら「トキョ」と読まれてもおかしくない表記ですよね。
※なんて書いていますが、何気に「東京」としっかり発音できる外国人は少なくて、「トキオ」と言ってる人が多い気がします。
私は個人的には本来の日本語で「ありがと”う”」と”う”が表記されているのであれば、英語でも”u”と表記するべきだと思ってます。
これは日本語学習者に親切じゃないと思うからです。
「ローマ字では”Tokyo”なのに、平仮名だと”とうきょう”!?この”う”はどこから来たの!?WHYジャパニーズピーポー!?」と日本語学習者が混乱してしまうと思います。
漫画やアニメ、ゲームが大人気で日本語を学びたがっている人は山ほどいるのに、平仮名・カタカナだけで各46文字、さらに漢字は2000文字以上・1つの漢字でも読み方が複数…なんてなるとハードル高すぎ…!!
さらにローマ字表記と平仮名表記にも違いがあったら…絶対あきらめたくなる~~~。
でも「”う”は難しい」と言ったのは、”u”を表記するとおそらく外国人の方の発音は「アリガト”ウー”」と”う”にアクセントを置いてしまうんじゃないかと思うから。
あ~むずかし。
でも英語が苦手な日本人からすると世界に日本語の話せる人が増えたら嬉しいし、日本ファンの外国人の皆さんももっとわかりやすく日本語が学べたら嬉しいですよね。
だからどうせルール改定するなら、もっと日本語の発音に即した英語表記にしてほしい!
日本人にとってはFとHも、RとLも、違いがないから気にしないけど、英語話者にとっては大きな違い。
「ユキちゃん」と「ユウキくん」、どっちも「YUKI」なのはおかしい!
日本人・外国人、双方にとって良いルール改正になるといいなぁ。
コメント